2月, 2018年
小網樋菅完成
樋菅工事のため1年以上通行止めだった「小網橋ー河田橋」間の堤防道路が通行可能になってました😊。
近隣の皆様には大変永らくご迷惑をお掛けしました😫。新たな小網樋菅の完成で川島地区の排水問題が一つ解決しました✌。
各務原市内観光資源巡り
各務原市観光協会主催の「各務原市内観光資源巡りバスツアー」(市内西部地区【稲羽、川島、那加地区】)に参加しました。
エーザイ薬博物館→河跡湖公園→ごんぼ積地区→河川環境楽園→中山道新加納宿→手力雄神社→KAKAMIGAHARA STAND→岐阜かかみがはら航空宇宙博物館→前渡不動を1日かけて回りました。各地では施設代表の方やボランティアの方の解説を聞くことができ、とても有意義で学び多き1日となりました。
地元の川島地区でも新たな発見…河川環境楽園内の川島パーキングにあるFamilyMartの壁面が何と「ごんぼ積み」でした!川島パーキングをご利用の際はぜひご覧ください。ちなみに、当初は本物の石を使う予定でしたが重量の関係で下部を除いてFRPで作成したそうです。
繭玉作り
上ノ島神明神社(小島のお宮)の繭玉作り。こどもの頃から食べていた繭玉作りを初体験(^-^)。
このあと蒸した繭玉を明日の初午で皆さんにお配りします。
少し焼き色を着けた繭玉を砂糖醤油や生姜醤油等お好みの味で食べると1年間無病息災で過ごせるといわれています(^-^)。
木曽川文化資料館
昨年末に新聞にも掲載された『川島に五重の塔があったかも?』の調査研究のため、川島会館3階「川島本の家」にて川島の歴史に関する文献を調査し、4階にある「木曽川文化資料館」へ行ってきました。川島に住んでいながら知らないことばかりで、改めて故郷の歴史を知る良い機会となりました。
「木曽川文化資料館」は川島会館の4階です。お近くにお立ち寄りの際はぜひお越しください。